カポナータじゃなくて…ラタトゥーユ…♪




この2つ…何が違うのかな?…



?カポナータはイタリアンで、ラタトゥーユはフレンチなんじゃない?位にしか思わず…



サラッと検索したら、カポナータはナスを揚げて基本的にはズッキーニは入らない…



で、ラタトゥーユはナスは揚げないでいれて、セロリは定番だそ〜な♪



んじゃ、私が毎度作っているのは≪ラタトゥーユ≫っちゅう事ですね〜



本日はニンニク、玉ねぎ、人参、ナス、赤&黄パプリカ、ズッキーニ、セロリ、トマト、厚切りベーコン、ローリエでグツグツ、お鍋いっぱいに煮ています♪



セロリの葉っぱは香り出しの為に煮詰める間は乗せておきます…



見える水分は全部野菜から出ているスープですよぉ〜これがウマウマなのです♪



煮詰まってきたら、トマトの水煮缶も後程いれます♪



完成したら2家族分に分かれていきますのでタント、タントです〜



あっ、tantoはイタリア語でたくさんの〜って意味です♪


この記事へのコメント
美味しそ〜♪
私もフランスとイタリアの違いかな・・・って思っていたのですが違うんですよね〜!!
私が勝手に師と仰いでいる落合レシピでは、茄子は揚げて、ズッキニーにが入る・・・レシピにはカポナータって書いてあるんですよね〜。
ますますわからなくなってきた・・・(笑)
真ん中とって『カポトゥーユ』ってことにしておこっかな(^m^)
Posted by クリマ at 2012年06月08日 20:22
そなの、そなね、いろんな作り方、材料あるんだよね〜
カポトゥーユ でいいね〜ヾ(=^▽^=)ノ
Posted by バビメルママ at 2012年06月21日 09:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
カポナータじゃなくて…ラタトゥーユ…♪
    コメント(2)